コンテンツへスキップ

三重県棚田サミット」-白米千枚田(能登)の被害,復興状況の報告がありました-

三重県伊賀市において、「三重県棚田サミット」(主催:三重県)が開催されました。このサミットは、県内の棚田地域の関係者が一堂に会し、課題の共有や理解を深め合い、もって、山村文化の継承や山村地域の振興につながることを目的としています。県内の「つなぐ棚田遺産」の3つの棚田保全団体及び県、市町村の関係者、約50名が参加しました。伊賀市長、県農山漁村むらづくり課長の挨拶後に、当協会の中里良一理事長が「都市交流と大学生連携による持続可能な棚田保全と地域づくり」と題して基調講演を行いました。講演内容は、①中山間地域、棚田を取り巻く状況、②都市との交流人口、関係人口の推進、③持続可能な棚田保全方策、④「大学生サークルと農村マッチング事業」について。続いて、白米千枚田愛耕会(石川県輪島市)の堂下真紀子氏より「能登半島地震と能登豪雨による被害状況と復興について」と題して報告がありました。愛耕会のみなさまは全員被害(家族を亡くされた方もおられます。)を受けられ(一時孤立集落となりました)、避難生活、仮設住宅に住まわれながら、千枚田の復旧作業に取り組まれています。2024年元旦、白米千枚田道の駅に約80名の観光客が孤立状態になりました。堂下氏ほか愛耕会のみなさまは、自らも被災されているのにもかかわらず、危険状態にある道なき道(国道等が寸断され、車が通れない状態)を50分歩いて道の駅に行き、炊き出しをして、観光客に食事を提供されました。幸いプロパンガスと米(農家の強味)はあったそうです。水は湧き水を使用。数日後に観光客全員がヘリコプターで運ばれました。基調講演、堂下氏の報告後に全員で「つなぐ棚田遺産」である「西山の棚田」(伊賀市)を見学しました。「西山の棚田」(97ha)は昭和28年に大雨による土砂流入、法面崩壊により約8割の農地が壊滅的な被害を受けました。地域のみなさまの大変なご苦労により復旧され、現在、見事に整備された農地となっています。棚田の見学後、「災害を受けた棚田の復旧、復興について」をテーマにパネルディスカッション(コーディネーター:中里理事長)が行われました。棚田の復旧において、どのような形状にするか議論になりました。「美しい景観のため小面積の曲線状(現状回復)にすべきだ」という意見と「担い手が少なくなる中、労働作業を軽減するため、機械で営農できるように農地をまとめて大区画するべきだ」という意見がありました。みなさまはどうお考えになるでしょうか。パネルディスカッション後に地域の婦人部が棚田米で作られた美味しいおにぎりをいただきました。当協会では、輪島市役所及び白米千枚田愛耕会と白米千枚田の復旧及び復旧後の棚田保全方策(誰がどのように棚田を保全していくのか等)について、応援できることがないか協議を行っていきます。