コンテンツへスキップ

養父市役所(兵庫県)から「大学生サークルと農村マッチング事業」※の依頼があり、神戸大学地域おこしサークル水芭蕉と岡崎市役所とのマッチングを行いました。マッチングでは養父市役所から大学生に対して、地域おこしのために応援して欲しい活動内容(棚田での農作業、農産物加工、耕作放棄地有効活用方策等が説明され、意見交換が行われました。今回のマッチングの結果、養父市役所が希望する活動に対して神戸大学地域おこしサークル水芭蕉が応援することになりました。

養父市役所は、地域と神戸大学地域おこしサークル水芭蕉との連携活動を推進するために令和6年度に新規予算を確保して、当協会に推進支援の業務委託を行いました。

※「大学生サークルと農村マッチング事業」とは、地域おこしのために大学生の応援が欲しい行政、地域おこし団体等と、農業農村の応援を目的とした大学生サークルをマッチングする取組。

学生サークル東京大学むら塾(顧問:中里良一)は、富津市(千葉県)の日頃米作りを行っているサークル農園において、今春入学した学生を対象に田植え体験会を開催しました。これは、農業のPRと新入部員の確保を目的にしたものです。あわせて、地域住民との交流会も開催しました。交流会では、人口減少の中の地域づくりの在り方等について意見交換が行われました。富津市の市長も田植え及び交流会に参加されました。東京大むら塾と富津市の交流は、当協会が取り組んでいる「大学生サークルと農村マッチング事業」がきっかけとなり長く続いています。

 

当協会は神戸大学の学生に呼びかけ、農業農村を応援する大学生サークル「地域おこしサークル水芭蕉」を設立しました。これは当協会が養父市役所(兵庫県)から地域活性化のために大学生の応援が欲しい旨の依頼を受けたことによるものです。当協会は近畿地域に連携している大学生サークルがないことから、神戸大学の協力(学生募集、講義室確保等)をいただき新たに大学生サークルを設立しました。設立方法は当協会の中里良一理事長が、「大学生のみなさん!農村を応援しませんか」というテーマで講義を行い、大学生(若い人)が地域おこしに関わる重要性を理解してもらい、聴講した学生の中で希望する学生でサークルを設立しました。部員は18名。

 

当協会では、このたび大学生の農業農村に対する興味や知識及び理解を深めることを目的にして、通信「サザンカのふていき便すちゅーでんと版」(電子版)の配信を開始しました。全国36大学の学生に配信しています。

名城大学(愛知県)の大学生サークル及び社会連携センターの依頼により、当協会の中里良一理事長が「大学生のみなさん!農村を応援しませんか」というテーマで講演をしました。この「地域おこしを考える勉強会」は、大学生サークルが新入部員の確保、社会連携センターが学生に地域おこしを考える機会の提供を目的として開催されました。参加したほとんどの学生がサークルの部員となりました。