コンテンツへスキップ

令和6年度「農業水利施設等を見に行こうよ助成事業」参加学生募集要領

1.目的

大学農学部系の学生を対象に、農業水利施設等、及び施設建設に利用された農業農村工学、技術の知識、理解、関心を深めるとともに、農業農村工学系コース、研究室等専攻選択に寄与する。また、既に農業農村工学系を専攻している学生の農業農村工学への知識、理解、興味を深めることに寄与する。

2.内容

大学生のみのグループによる農業水利施設等の見学に要する交通費等を助成する 。

3.見学施設場所

大学が所在する農林水産省地方農政局管内の「指定の農業水利施設等」(歴史的農業水利施設、ダム、棚田等)※協会に照会

ただし、「指定の農業水利施設等の施設」以外の見学を希望する場合は相談に応じる。

4.対象者 以下の①、②の条件を満たす学生

①大学農学部系1、2年、3年、4年、M1の学生

②専攻未選択の学生、または、既に専攻が決まっている学生は農業農村工学系を選択している学生。

5.1グループの参加人数:3人以上。必ず1年生または2年生が1人以上参加すること。

6.見学費用への助成金 1グループ40,000円以内

①交通費:実費

1)公共交通機関利用の場合:大学所在地~現地施設最寄りの駅までの交通費

2)レンタカー利用の場合:レンタカー代、ガソリン代、保険、高速道路料金

②昼食代:1人1、000円以内  ③国内旅行保険:1人500円以内

7.見学に係るケガ、事故等 自己責任

8.実施期間 令和6年6月13日~令和7年2月20日

9.レポートの提出

見学後、各自レポートA4版3枚(含む写真)以上を提出

(注)レポートは、冊子等により配布する場合がありますので、ご了承ください。

10.参加申し込み

参加申込書様式(協会に照会)に記入の上、協会へメールにより申込。

 

11.参加申し込み、問い合わせ先

一般財団法人日本グラウンドワーク協会  中里良一

TEL:03-6459-0324

新潟大学からの要請により、当協会の中里良一理事長が農学部の1年生200名を対象に講義を行いました。タイトルは「大学生のみなさん!農業農村を応援しませんか」で内容は①農村地域の役割、②農村が有する貴重な資源、③農村地域資源を活用した地域おこし、④誰が農村地域資源を保全するか、➄人口減少、高齢化等による農業集落の消滅の進行、⑥大学生への農業農村の応援への期待。講義の中で、大学生が個人で農業農村を応援することは難しく、サークルに参加することで、農村に関わることが容易になることを説明。学生サークル新潟大学「むらづくり研究会」(顧問:中里良一)への入部を呼びかけたところ53名の学生が入部しました。このサークルは、新潟県庁が取り組んでいる「棚田みらい応援団」として棚田保全活動を応援しています。

養父市役所(兵庫県)から「大学生サークルと農村マッチング事業」※の依頼があり、神戸大学地域おこしサークル水芭蕉と岡崎市役所とのマッチングを行いました。マッチングでは養父市役所から大学生に対して、地域おこしのために応援して欲しい活動内容(棚田での農作業、農産物加工、耕作放棄地有効活用方策等が説明され、意見交換が行われました。今回のマッチングの結果、養父市役所が希望する活動に対して神戸大学地域おこしサークル水芭蕉が応援することになりました。

養父市役所は、地域と神戸大学地域おこしサークル水芭蕉との連携活動を推進するために令和6年度に新規予算を確保して、当協会に推進支援の業務委託を行いました。

※「大学生サークルと農村マッチング事業」とは、地域おこしのために大学生の応援が欲しい行政、地域おこし団体等と、農業農村の応援を目的とした大学生サークルをマッチングする取組。

学生サークル東京大学むら塾(顧問:中里良一)は、富津市(千葉県)の日頃米作りを行っているサークル農園において、今春入学した学生を対象に田植え体験会を開催しました。これは、農業のPRと新入部員の確保を目的にしたものです。あわせて、地域住民との交流会も開催しました。交流会では、人口減少の中の地域づくりの在り方等について意見交換が行われました。富津市の市長も田植え及び交流会に参加されました。東京大むら塾と富津市の交流は、当協会が取り組んでいる「大学生サークルと農村マッチング事業」がきっかけとなり長く続いています。

 

当協会は神戸大学の学生に呼びかけ、農業農村を応援する大学生サークル「地域おこしサークル水芭蕉」を設立しました。これは当協会が養父市役所(兵庫県)から地域活性化のために大学生の応援が欲しい旨の依頼を受けたことによるものです。当協会は近畿地域に連携している大学生サークルがないことから、神戸大学の協力(学生募集、講義室確保等)をいただき新たに大学生サークルを設立しました。設立方法は当協会の中里良一理事長が、「大学生のみなさん!農村を応援しませんか」というテーマで講義を行い、大学生(若い人)が地域おこしに関わる重要性を理解してもらい、聴講した学生の中で希望する学生でサークルを設立しました。部員は18名。